![]() |
|
夏の北海道 美瑛・富良野・大雪 | |
![]() |
|
[ Indexへ戻る ] |
美瑛をめぐる2日目 午前中は美瑛の丘へ | ||
美瑛で迎えた朝。 泊まった宿は駅前なので、朝の駅が見えました。ローカル線の駅ってどこか旅情を誘います。 さて、この日は午後に富良野へ向かうため、昨日回れなかったポイントを目指しました。 朝から夏の日差し。北海道も最近は暑くなってしまったそうです。 駅からもっとも遠いマイルドセブンの丘をめざし、この日も電動アシスト自転車を借りて丘巡り。途中、幾度となくどこまでも広がる丘に心を奪われました。 時にはこんな景色も・・・。 左下は丘の頂上からの眺め。右下はその近くにあった小屋。 |
||
[ PageTop ] |
美瑛をめぐる2日目 マイルドセブンの丘 | ||
着きました。 アップダウンを繰り返しながら走ること30分。駅からもっとも遠いマイルドセブンの丘です。 1978年にこの丘でタバコのマイルドセブンのCMのが撮影された事から、マイルドセブンの丘と呼ばれています。 左上は丘の正面に並んだカラマツの防風林で、マイルドセブンの丘でも最も特徴的な景色です。 右上は一本の木が目立つ丘の風景です。 マイルドセブンの丘の対岸(道路を挟んだ反対側)には、別の丘が見えます。 どこか日本離れした丘の町。この景色が美瑛の魅力でしょう。 |
||
[ PageTop ] |
美瑛をめぐる2日目 丘の展望台 | ||
美瑛最後のポイントとして選んだのは、丘の展望台。 ここには小さな飲食店や丘を利用した公園、そして丘を見渡せる展望台があります。 ウクレレ好きの自分は、ここでウクレレを弾き、美瑛の旅を締めることにしました。 |
||
さて、この公園は丘を利用しているのですが、やはり美瑛・富良野といえば丘とラベンダー。 小さい株でしたが、ラベンダーが植えられていて、紫色の花が丘を鮮やかに飾っていました。 |
||
ラベンダーの他にも色とりどりの花が植えられていて、夏の北海道らしい魅力的な景色となっていました。 丘を吹く風がとても心地よかった。 |
||
展望台から丘を見ると、一面緑の絨毯。目にも優しいこの景色に、しばらく魅了されていました。 |
[ PageTop ] |
富良野へ 富良野駅 | ||
美瑛駅から富良野線に乗り終点へ。 そこは富良野駅。富良野といえばラベンダーですが、実はラベンダーで有名なファーム富田は上富良野駅が最寄り(シーズン中はラベンダー畑という臨時駅が最寄となります)。 ファーム富田は混んでいるので、とりあえず富良野駅まで行ってしまいました。 |
富良野にもあったラベンダー畑 富良野ワイン工場へ | ||
ラベンダーといえばファーム富田。最寄駅は上富良野です。富良野駅まで行ってしまうとラベンダーはないのでは・・・。 富良野駅の観光センターで情報収集をしたところ、ありました。 富良野ワイン工場の敷地内にちょっとしたラベンダー畑があるとのこと。 早速行ってみました。 ワイン工場では順路に従って館内を見学した後、出来立てのワインを試飲することができました。 館内見学後に外へ出ると、ありました。ラベンダー畑が。 斜面に沿って ラベンダーがたくさん植えられていて紫色に染まっていました。 |
||
赤い建物はワイン工場です。 ラベンダー畑より撮影しました。 ワイン工場は高台に立っていますので、富良野の市街を見渡すこともできました。 |
||
ここからはラベンダーの写真をどうぞ。 やっぱり富良野といえばラベンダーですね。 |
||
2日目は富良野ワイン工場でラベンダーを堪能して終了。 この後、富良野線に乗って旭川へ向かいました。 明日は旭川から一路大雪を目指します。 |
[ 1日目へ ] [ 3日目へ ] [ PageTop ] [ Indexへ戻る ] |